エアコンの取外し手順

エアコンの取り外し手順

猛暑続きの昨今、エアコンの買い換えを考える人もいるでしょう。 しかし、本体価格の他に意外とかかるのが取り付け工事費です。

いわゆる「標準工事費」は、2階(ベランダなし)への取り付けや特別な工事が必要なもの、取り外しなど、標準工事とは別の作業を要すると追加料金が加算されます。 特に予想外になりがちなのが、古いエアコンの取り外し費用です。

業者にエアコンの取り外しを依頼すると、6000円から12000円程度はかかってしまいます。 ここではエアコン取り外し費用を抑えるため、自分でエアコンを取り外す手順を解説します。

取り外す前の準備

エアコンの取り外しには手順があり、途中で中断はできません。 あらかじめ必要な工具をすべて用意し、作業の段取りや行動ルートを確認しておきます。

作業に必要な工具プラスドライバー、ワイドモンキースパナ、ニッパー、パイプカッター、六角レンチ、大型カッター、壁の穴を塞ぐパテかエアコンキャップなどです。

他にも安全で効率的な作業のために軍手、ガムテープ、ビニールテープ、ゴミ袋、マットなどを用意します。

ゴミ袋は作業で出たゴミの処分に、マットは作業をする部屋や、機材を運び出す道筋の床や壁を養生して汚れや傷を防ぎます。

また、電動ドリル、脚立、マイナスドライバー、モンキーレンチ(予備)、ゲージマニホールドなどがあると作業が捗ります。

また作業を行う前に、エアコン室内機と室外機の位置を確認し、運び出すルートを考えておきましょう。 実際の作業でどのように動くかを想定して、他にも現場で必要な品があれば用意します。

室内機や室外機が高所にある、運び出すルートに障害物が多いなど、個人での作業が難しい場合は業者に依頼しましょう。

取り外したエアコンを廃棄するのでなく再利用する場合も、故障などを避けるため業者に任せたほうがいいでしょう。

冷媒ガスを回収する(ポンプダウン)

エアコンの取り外しには、まずエアコン室内機の中にある冷媒ガスを室外機に封じ込めるポンプダウンという作業が必須です。

ポンプダウンを行わないと大気中にフロンガスを放出してしまうほか、室外機のコンプレッサが故障を起こす危険性もあるため注意してください。

作業手順は、まず室外機の左側にあるカバーをプラスドライバーで外します。 カバーとネジは回収に必要なので保存しておいてください。

カバー内には室内機に通じる配管と接続部が2つあります。 接続部のバルブキャップを2つとも取り外し、バルブを露出させます。

2つある配管のうち細いほうが室内機へガスを送る側です。 この送り側のバルブを、六角レンチ右に回して閉めます。

その後、室内機の「強制冷房運転」を作動させ、冷媒ガスを室外機へ送り出します。 作動の方法はメーカーによって違うので説明書やメーカーのホームページなどで確認してください。

室内機を2、3分ほど運転させてから、配管が太い受け側のバルブも六角レンチで閉めます。 これでポンプダウンは完了です。

エアコンの強制冷房を停止し、室内機の電源コンセントを抜きます。 抜き忘れると感電の危険があるので注意してください。 外したバルブキャップは2つとも装着し直します。

本体の取り外し後に、パテで壁の穴を埋める

エアコンの取り外し手順  本体の取り外し後に、パテで壁の穴を埋める

ここからは実際の取り外し作業の手順に入ります。 まず室外機側から、配管の細い送り側パイプの接続部にあるナットを回して、配管パイプを外します。

同じように受け側のパイプも外します。 このとき「ブシュ!」と一瞬音がすればポンプダウンは成功です。

逆に「プシュー」と音が連続するのは失敗の証拠です。 パイプやバルブを元の状態に戻し、ポンプダウンの手順をやり直してください。

次に室外機の電源コードをニッパーなどで切断します。 室内機のコンセントを抜いたか再確認してください。

室外機の側面カバーを外した部分にある、配線部のカバーを外して、黒、白、赤の3本のコードを確認します。 コードの付け根から10センチ以上離れた、灰色のコードにまとめられた部分を切断します。 ショートを避けるため一気に切るのではなく、黒、白、赤の順に一本ずつ切断してください。

そして室外機を地面などに据えている固定具のボルトやナットを外し、室外機を撤去します。 このとき排水などが漏れることがあるので注意してください。

次に室内機の銅管、コード、ドレーンパイプを、パイプカッター本体から1m以上残す形にして切断します。 この切断には室外から切る方法と、室内機を少し持ち上げて壁と隙間を作り、室内側から切る方法があります。

状況に応じて簡単な方法を選んでください。またこのときも排水に注意してください。 切断が済んだら、室内機を下から上に持ち上げるようにして取り外します。壁の据付板もドライバーで外します。

この据付板は回収や新しいエアコンをつける際に必要なので保存しておいてください。 最後に残った配管用の壁の穴を、用意したパテかエアコンキャップで塞ぎます。

まとめ

エアコンの取り外しは、基本的に手順と工程の必要性さえ理解すれば、素人でも難しい作業ではありません。 ただし設置場所によっては素人の手に負えない場合もあります。

また準備不足や、工程の意味を把握せず安易な考えで行えば、事故につながる場合もあります。 まず撤去するエアコンの室内機、室外機の場所や設置状況などをすべて確認します。

そして実際にどのように作業を進めていくかを、具体的にイメージして頭の中で計画を立ててください。 状況や体力的な問題で難しいと思われる場合は、無理をせず業者に依頼するほうがいいでしょう。

>>エアコン工事歴30年のエレホームに問い合わせてみる。

エアコン取り外し工事
エアコン工事のエレホームに問合せ

エアコン工事に関するご相談・無料お見積りはこちらから。専門スタッフがご対応します。
通話料無料・土日祝も営業中!
[受付時間] 9:00~17:30

▼お問合せ前にご確認下さい
★製造より10年以上のエアコンや、取り外してから2年以上保管しているエアコンは工事保証が付きません。
★3階以上の工事は、室外機を設置するベランダや通路がある場合に限る。
★エアコンの型番・年式・設置環境をお確かめ下さい。

[対応エリアと対応不可工事について]

電話で問い合わせる
フォームで問い合わせる

エアコン工事だけでなく、洗濯機・食洗機・温水洗浄便座などの取り外し・取り付け工事も承っています(詳しくはこちら)。

No.d-204

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お電話での問い合わせ