引越しにともなうエアコン取り外し・取り付け費用について、全部答えます

引越しにともなうエアコン取り外し・取り付け費用について、全部答えます

引越しする際のエアコンの取り外しや取り付け工事の費用がどのくらいかかるのか、引越しのケースによってどこに頼むのが良いのかを徹底解説します。

ズバリ!引越しの時にかかるエアコン工事費用の相場と特徴を教えて

引越し業者の場合

◆脱着セット:基本工事で10,000円~27,000円程度
エアコンの取り外し取り付けの基本工事料金の相場は10,000円~27,000円と幅があります。
特徴としては
・引越しの日程に合わせて工事をしてもらえる
・工事時間はある程度の都合がきく
・運搬については考えなくてよい
などが挙げられます。
ただ、料金的には他の方法と比べると若干高くなってしまいます。

工事専門業者の場合

◆取り外しのみ:3,900円~6,000円程度
◆取り付けのみ:6,000円~10,000円程度
◆脱着セット:7,800円~15,000円程度

相場は7,800円~15,000円ぐらい。
工事料金は引越し業者よりも安くなる。
基本的には日時指定ができない業者が多い。
エアコンの運搬は別途料金が必要な場合が多いので、ご自身で運ぶ必要があります。

家電量販店の場合

◆外し:4,000円~8,000円程度
◆付け(新品エアコン取り付け・配管4m込の場合):10,000円~15,000円程度

家電量販店の場合はエアコンの引越しというよりは、引越し先で古いエアコンを取り外して、新しいものに入れ替える工事がメイン。
購入が無い場合は工事してもらえない場合がほとんどなのでエアコン購入が前提です。

基本料金とは別にかかる可能性がある費用も教えて

主な追加料金・オプション品などをご紹介します。

配管交換

料金2,000円~4,000円/m程度
理由取り外し場所で使用していた配管が短い、経年劣化している、曲げ方の違いで再利用できないなど。

リサイクル処分(廃棄)

料金3,000~10,000円程度
理由引越しの際や移転先で不要なエアコンの取り外しなどで出たエアコンをリサイクル処分(廃棄)する料金。
エアコンはリサイクル処分が義務付けられているので、基本的にはリサイクル料と処分場までの運搬費が必要です。
さらに詳しく知りたい場合は「処分方法について 」を確認してください。

室外機の設置環境

料金5,000円程度~
理由室内機と同じ階で室内機の真裏の足元に室外機を置く方法が標準となり、それ以外は何らかの特殊設置料金や特殊な器具、部材交換などが発生します。
室外機の設置状況について詳しく知りたい場合は「エアコン工事の室外機の設置場所の詳細と料金について」を確認してください。

配管用の穴あけ

料金無料対応~5,000円程度
理由新築の場合は穴が空いていない場合が多く穴あけ工事が発生する可能性が高いです。また、建物が木造か軽量鉄骨か、壁の材質などによっては料金が異なります。
また、マンション等の場合は穴あけ自体できない場合もあるので、 取り付け前にオーナー様や管理人様に確認されることをおすすめします。

2023年の法改正により、配管穴の穴あけ工事や穴の拡張工事を行う際には、石綿(アスベスト)が使用されていないかの事前確認が必要になりました。
2006年(平成18年)8月31日までに着工された建物への貫通工事は、有資格者による事前調査等が必要です。
※事前調査等発生する場合の目安:1万円以上

運搬

料金無料対応~6,000円程度
理由工事専門業者の場合、運搬は基本サービスに入っていない場合がほとんどなので運搬が必要な場合は追加で料金がかかります。
エレベータの有無等で料金が変わるので必要な場合は依頼先に確認しましょう。

こんな時はどこに頼めばいいのかケース別アドバイス

引越し当日に工事して欲しい場合

こちらは引越しを引越し業者に頼むのか、ご自身でするのかの2つのパターンがあるので それぞれご案内します。


引越し業者に頼む場合

基本的には引越しに合わせて取り外し・取り付け工事をおこなってくれるので、任せっきりでも特に問題なく進みます。ただし、便利な分、ご料金はそれなりに必要になります。

ご自身で引越す場合

この時は、工事専門業者に工事を依頼しましょう。だだ、基本的に時間指定できないことが多いので、引越し日に工事に来てもらえない場合が多いことが難点です。また、エアコンの運搬は有料で工事会社にしてもらうか、ご自身で行う必要があります。
退去日で時間などに余裕がない場合は、エアコンの取り外しだけでも前もっておこなう事をおすすめします。

エアコン運搬の注意事項
室内機は1人でも運びやすいですが、室外機は大きく重いため、1人では運ぶのが難しかったり、車に載らない場合もあるので注意が必要です。

値段は安くしたい、日程的には少し余裕がある。

引越しや退去までに余裕があり、運搬なども自分ででき、工事業者を選定して手配する時間がある場合は 工事専門業者に依頼したほうが安くなります。
自分で運搬しないといけない、時間指定ができない等の不自由はありますが、コストパフォーマンスを考えるとこちらが有利です。

これを機会に新品のエアコンを取り付ける

エアコンの寿命は一般的に10年といわれています。
10年近くご使用のエアコンの場合、新居で再利用したとしても長持ちしなかったり、早く故障してしまったりするリスクが高くなります。それならば引越しを機に、本体代は必要になりますが新品エアコンへの交換もご検討ください。

量販店でエアコンを購入した場合、エアコン本体と工事費との抱き合わせで総額で安くなる可能性が高くなります。
工事専門業者もエアコンを販売しているケースが多く、こちらも総額で安くなるような料金を設定しているので、結果安くする可能性が高いです。
また、本体はネットなどで最安値で購入して、工事も最安値の業者を選んで工事をする方法もあります。時間的に余裕がある場合は狙ってみるのも一つの手です。


10年近くご使用のエアコンなら、再利用よりも新品エアコンへの交換をおすすめ。
エレホームでは「エアコン取り外し」と「新品エアコン取り付け」をセットにしたお得プランをご用意していますのでご検討ください。

新品エアコン入れ替え工事
エアコン工事のエレホームに問合せ

エアコン工事に関するご相談・無料お見積りはこちらから。専門スタッフがご対応します。
通話料無料・土日祝も営業中!
[受付時間] 9:00~17:30

▼お問合せ前にご確認下さい
★製造より10年以上のエアコンや、取り外してから2年以上保管しているエアコンは工事保証が付きません。
★3階以上の工事は、室外機を設置するベランダや通路がある場合に限る。
★エアコンの型番・年式・設置環境をお確かめ下さい。

[対応エリアと対応不可工事について]

電話で問い合わせる
フォームで問い合わせる

エアコン工事だけでなく、洗濯機・食洗機・温水洗浄便座などの取り外し・取り付け工事も承っています(詳しくはこちら)。

No.d-167

4件のコメント

3台エアコンのエアコン取り外しと取り付け、運ぶは自分の車で運びます。
取り付けは新築一戸建てなので、穴のあけ作業が必要です。
料金はいくらでしょうか?

エアコン工事のエレホームです。
お問い合わせありがとうございます。

工事のご住所や現場環境などによってご料金は変わってきますので、恐れ入りますが、下記お問い合わせ窓口ページより、お電話もしくはメール・フォームでご連絡お願い致します。
https://ele-home.co.jp/toiawase/

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です